忍者ブログ

Trico Vita ver.3

トリコヴィータver.3

2025'04.21.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.27.Fri
オシム爺ちゃんがベンチの庇に片手をかけて立っている姿を見ると、トカゲのおっさんとか産卵する半魚人のような松本人志が爬虫類系になってる姿を思い出しませんか?





ああ、私だけっすね。


オシム日本グッタリ12時間移動(日刊スポーツ)

さらには相次ぐ移動便の確保ミス。チームがどこであれ、その日に移動するチームがあることは確かなだけに、移動便の一時キャンセルは不可解だ。大会中には30人以上のイラク選手団に、宿舎が6人分しか用意されないという事件も起きていた。AFCの不手際は、責められても仕方がない。


アジアクオリティキタ━(;´Д`)━!!!

やっぱり最後まで気が抜けないアジアの大会。
気合入れて戦いたい韓国戦に停電とか犬とか絶対ダメだからね。絶対だよ!
PR
2007'07.25.Wed
前回オーストラリア戦後の会話。

「次の試合っていつ?」

「確か水曜日の24時」

「へえ、珍しく遅いんだね(平日だからか?)」

というわけで、翌日の夜はきっと眠くて勉強なんて出来ないからと本日授業を入れました。
ところが今朝テレビ欄を見てびっくり。

19:00 韓国-イラク
22:00 日本-サウジアラビア

韓国戦みーれーなーいー(ノД`)
日本戦もちーこーくー(ノД`)


人の話をなんでもかんでも鵜呑みにしてはイカンガー。
2007'07.23.Mon
BS映るのにあえてテレ朝で見るのが通。
よくわからん実況と一観戦者目線で絶叫する解説を楽しめるのが通。
世間はそれを”ドM”と呼ぶかもしれません。

ちゃっかり韓国も勝ち進んで、アジアカップ盛り上がってまいりました!
あの展開で佑二のPKなんて直視できないので指の間から見ておりましたよ。
あと2つ、頑張ってほしいね。
高原の髪の毛も頑張ってほしいね。

しかしベトナムの選手はイケメンとほっしゃん揃いだね。
2007'07.19.Thu

ANA

「空港でのご搭乗締切時刻の変更について」

9月1日から国内線の締切時間が実質ちょっと早まるね。(ホントにちょびっとだけど)
旅慣れて余裕ぶっこきすぎの人は気を付けたほうがいいね。
保安検査場に並んでるのに目の前で飛んでいかれるのは結構悲しいんだ。


ところでコレ。「ANA、年内に紙の航空券を廃止、FeliCa&QRコードに全面移行」

不便だわ~。
最初は物珍しくて楽しかったんだけど、保安検査場と搭乗直前の2回もいちいちバッグ開けて財布からクレジットカード出さなきゃいけないのは非常にうっとおしい。
航空券ならポケットにつっこんでおいても気にならないからありがたいんですけど。

年に10回程度しか利用しない貧乏人はすっこんでろって話ですね。 
ペーパレス化は大事なのでしょうがないか。
2007'07.14.Sat
台風4号による大雨です。
でも味スタなら屋根があるから安心だね!
ってコンコースを歩いてたらビールの紙コップに雨漏りした屋根から水滴入った!!
このクソスタがっ。

まさかみなとみらい以外でエウチーニョコールができるとは思いませんでした。
松田→天野の交代について、「イエロー累積を考慮してるんだ」という周りの解説に
「なるほど、私はまったく気付かなかったよ。ヒロシ、さすが監督だねぇ」
と関心したのに、負傷交代だった模様。

変な時間稼ぎなんてせず、点取れる時に取るべきね~。
先週のあちらさんの勝ち抜いたかのような喜びっぷりと長友を思い出すと
この勝利はX・T・Cですよ!(≧∀≦)



この試合で撮った写真がこれだけって・・・

[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93
«  BackHOME : Next »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新TB
最新コメント
[04/09 名乗り忘れ]
[06/01 ひみこ]
[05/31 lnd]
[04/20 よ〇〇ん]
[03/27 こば]
Rakuten






プロフィール
TricoVita ver.3:
旅行記と雑談をだらだらと。
HN:
ひみこ
J's GOAL
Twitter
バーコード
カウンター

Trico Vita ver.3 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]